東京都生物教育研究会(以下、都生研)は、都立高校の教員を中心として、都内の公立高校、私立高校の教員を主な会員としている研究団体です。東京都の高校教員以外にも多数の個人会員が所属しており、様々な研修会を通じて情報交換を行っています。
都生研では、大変多くの研修会がさまざまな目的で実施されています。
会員や各種研究機関、企業などの要望に応えて臨機応変に企画される研修会です。大学などから講師を招いて行う研修会の他に、野外実習などの宿泊研修も実施しています。また、年度末には、各分野の生徒実験をテーマに複数の教員が講師となった研修会を行っています。自分達が実践する実験を紹介し、実際に参加者に体験してもらうイベント型の研修会です。毎年多くの先生方の参加があります。最近では、東京都の認定研究団体として、東京都教育委員会と連携した研修会も実施するようになりました。この他に、「勉強会」という定期的に開かれる研修会があります(下記参照)。
実験・実習を中心とした指導実践に関する研修会で、三か月に1度のペースで開催されています。定番の生徒実験でも、失敗しないためのちょっとしたコツがあります。勉強会は、このコツを伝統芸能のように若い先生方に受け継いで行く機会になっています。また、それぞれの先生方が工夫や改良を加えたり、新しい教材を開発して独自の実験・実習ネタを持っていたりします。こうしたオリジナルなものを出し合い、意見を交わす情報交換の場にもなり、毎回、非常に活気ある研修が行われています。
教材開発委員会、環境教育委員会、植生・環境調査研究委員会、海洋生物研究委員会、教育課程委員会の5つの委員会が企画する各分野に特化した研修会です。テーマを決めて継続的な研究・調査活動を行うこともありますが、話題提供や実験・実習の指導方法の普及を目的として、講演会、実験・実習会、観察会などの形態で単発的な研修会が開かれています。
東京都を8つの支部に分け、支部活動を行っています。各支部で話し合いを行い、観察会や講演会などの研修を企画して実施しています。教員の研修会だけではなく、生物部の交流会なども行われ、教員、生徒の交流が積極的に行われています。
研究部(教材開発委員会)では、研修会の他に、先生方の実験・実習をサポートするために、教材配布を行っています。ゾウリムシやアメーバなどの生物を培養し、必要とする先生方に常に提供できるような体制をとっています。是非、ご活用ください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から